2009年06月01日
聞く日経の配信トラブル
先日、利用している「聞く日経」のサイトからポッドキャストがダウンロードできない状態がりました。
朝のラッシュ時にダウンロードが集中した事が原因のひとつらしいのですが、トラフィック量の増加は事前に予測できそうな気もしますが、
サーバーを変更してトラブル回避を勧めているようなので、今月は安心して利用できるかな?
がんばれ聞く日経!!
朝のラッシュ時にダウンロードが集中した事が原因のひとつらしいのですが、トラフィック量の増加は事前に予測できそうな気もしますが、
サーバーを変更してトラブル回避を勧めているようなので、今月は安心して利用できるかな?
がんばれ聞く日経!!
Posted by れん at
00:53
2009年04月21日
バッテリーの問題?
ケータイは長い間使っているとバッテリーの持ちが悪くなってしまいますね。できるだけ90%使い切ってから充電するようにしているのですが、それでもへたってきたかな~と感じますね。
バッテリーつながりでふと気になったのは、最近話題のハイブリッド車です。
電機自動車ではなくてあくまでハイブリッドなので、そんなにバッテリーは積んでいないかな?と思ってしまいますがそれでも通常の車よりは多くつんでいるわけで、バッテリーがへたってきた場合はバッテリーって交換できるのでしょうか?
バッテリーつながりでふと気になったのは、最近話題のハイブリッド車です。
電機自動車ではなくてあくまでハイブリッドなので、そんなにバッテリーは積んでいないかな?と思ってしまいますがそれでも通常の車よりは多くつんでいるわけで、バッテリーがへたってきた場合はバッテリーって交換できるのでしょうか?
Posted by れん at
02:46
2009年04月17日
アナログとデジタルの融合?
ウィルコムからシステム手帳と一緒に利用するネット端末が出てきましたね。
WILLCOM NS (関連記事)
デジタルとアナログの融合となるでしょうか?
ただのネット閲覧端末で終わってしまわないようにがんばって欲しいですね。
予定されているのかもしれないのですが、iPhoneのようにこの端末で稼働するソフトウェアを手軽に開発できる環境も提供していってほしいですね。(私は開発できませんが。。。)
続きを読む
WILLCOM NS (関連記事)
デジタルとアナログの融合となるでしょうか?
ただのネット閲覧端末で終わってしまわないようにがんばって欲しいですね。
予定されているのかもしれないのですが、iPhoneのようにこの端末で稼働するソフトウェアを手軽に開発できる環境も提供していってほしいですね。(私は開発できませんが。。。)
続きを読む
Posted by れん at
01:01
2009年04月11日
聞く日経が有料化
4月になるといろいろ環境も変わってくるのですが、身近で変わったといえば以前にこのブログでも書いた「聞く日経」が有料課金コンテンツになってしまいましたね。
ここまで来て聞かないわけには行かない(義務?)ので、ユーザー登録(525円)して利用しています。
キャスターの方が以前の2人から1人に減って、よりキャスターの方のアナウンスに集中できているような感じです。
ここまで来て聞かないわけには行かない(義務?)ので、ユーザー登録(525円)して利用しています。
キャスターの方が以前の2人から1人に減って、よりキャスターの方のアナウンスに集中できているような感じです。
Posted by れん at
02:20
2009年04月11日
年度末はこれからなのか?
年度末で終わるはずのデジタルモンスターの攻撃がなかなか終わりません(苦笑)
データを整理してCDに収録する仕事なのですが、これがなかなか苦戦中ですね。
いろいろなデータを扱っているのですが、一番量が多いのはPDFファイルかな。しかも、紙ファイルをスキャニングして出来たPDFファイルです。
これがなかなか手ごわくてなんとか応戦している所ですね。
続きを読む
データを整理してCDに収録する仕事なのですが、これがなかなか苦戦中ですね。
いろいろなデータを扱っているのですが、一番量が多いのはPDFファイルかな。しかも、紙ファイルをスキャニングして出来たPDFファイルです。
これがなかなか手ごわくてなんとか応戦している所ですね。
続きを読む
Posted by れん at
02:05
2009年04月01日
無事校了
3月の上旬から関わっていたポスター作成のお仕事が無事校了となりました。
当初予定していた案とはかなり異なったデザインになってしまいましたが、それはそれでいろいろ勉強になりました。
なかなか大変ですがこれら もっとがんばらなくては。。。
当初予定していた案とはかなり異なったデザインになってしまいましたが、それはそれでいろいろ勉強になりました。
なかなか大変ですがこれら もっとがんばらなくては。。。
Posted by れん at
01:48
2009年03月31日
年度末も今日で終わり?
なにかと年度末でバタバタしているのですが、なんとか今日で平成20年度も完了ですね。
素直に完了となるのかちょっと不安ですね。明日4月から利用予定のポスターの仕上げがまだなんです。
なんとか今年度中には仕上げたいと思っています。
がんばります。
素直に完了となるのかちょっと不安ですね。明日4月から利用予定のポスターの仕上げがまだなんです。
なんとか今年度中には仕上げたいと思っています。
がんばります。
Posted by れん at
01:10
2009年01月23日
ウィルコムが丁度いいかな
3年前に11年契約していたケータイからPHSに乗り換えました。
PCでは見ることのできるサイトが制限されているのがイヤになっての乗り換えでした。
今ではケータイでも閲覧には困らなくなってきたみたいなので今なら乗り換えなかったかもね(^^;)
昨日、新しい端末やサービスが公開されたようで、中でも気になったのは「どこでもWi-Fi」ですね。ドラえもん的なネーミングも好感度高いですね。
データ通信のみですのでニンテンドーDSとかソニーのPSP、iPod touchなどの端末が別途必要です。
この端末の広告にも使っているニンテンドーDSとセットにして専用のサービスとかを行えばおもしろいかな〜なんて考えしまいました(^^;)
-----------------
sent from W-ZERO3
PCでは見ることのできるサイトが制限されているのがイヤになっての乗り換えでした。
今ではケータイでも閲覧には困らなくなってきたみたいなので今なら乗り換えなかったかもね(^^;)
昨日、新しい端末やサービスが公開されたようで、中でも気になったのは「どこでもWi-Fi」ですね。ドラえもん的なネーミングも好感度高いですね。
データ通信のみですのでニンテンドーDSとかソニーのPSP、iPod touchなどの端末が別途必要です。
この端末の広告にも使っているニンテンドーDSとセットにして専用のサービスとかを行えばおもしろいかな〜なんて考えしまいました(^^;)
-----------------
sent from W-ZERO3
Posted by れん at
13:56
2009年01月21日
メールはGメールで管理
メール管理は当初はアウトルックを利用していたのですが、途中で秀丸メールに乗り換えました。理由は、アウトルックを狙ったウィルスメールを回避したかったのと複数のアカウント管理が楽だったことです。
ただ、通常のメールソフトだと受信はサーバーの設定を工夫すれば自宅と会社で同じメールを閲覧できますが、問題は送信したメールです。
ただ、困ったことがあって、以前に送信したメールを探したい時に、自宅のPCと会社のPCの両方をチェックしないといけないくてなかなかチェックが難しかったのです。
そんなときに見つけたのはグーグルが始めたGメールでした。
Gメールであれば複数個所のPCから送受信が楽に管理できます。あと、複数アカウントも同じ様に管理できるのでいろいろと便利ですね。
現在のところ私の使う範囲では問題ないのですが、仕事で20MB以上のメールを受信するときにGメールでは受信できないので、前から使っている秀丸メールもうごかしていますけど。
利用していて便利だったのは、研修で出ていた時に、お客様から仕事のメールが会社のメールに届いていたのですが、ウィルコムのアドエスからGメールにログインしてメールを返信することができました。
普段は外出が多いけどパソコンに届いたメールもどこでも確認したいという方には絶対おすすめします。
Gメール:はてなキーワード、
ただ、通常のメールソフトだと受信はサーバーの設定を工夫すれば自宅と会社で同じメールを閲覧できますが、問題は送信したメールです。
ただ、困ったことがあって、以前に送信したメールを探したい時に、自宅のPCと会社のPCの両方をチェックしないといけないくてなかなかチェックが難しかったのです。
そんなときに見つけたのはグーグルが始めたGメールでした。
Gメールであれば複数個所のPCから送受信が楽に管理できます。あと、複数アカウントも同じ様に管理できるのでいろいろと便利ですね。
現在のところ私の使う範囲では問題ないのですが、仕事で20MB以上のメールを受信するときにGメールでは受信できないので、前から使っている秀丸メールもうごかしていますけど。
利用していて便利だったのは、研修で出ていた時に、お客様から仕事のメールが会社のメールに届いていたのですが、ウィルコムのアドエスからGメールにログインしてメールを返信することができました。
普段は外出が多いけどパソコンに届いたメールもどこでも確認したいという方には絶対おすすめします。
Gメール:はてなキーワード、
Posted by れん at
03:02
2009年01月20日
情報源のひとつにどうぞ。聴く日経(ポッドキャスト)
最近はいろいろな情報ソースが増えすぎているので、なかなかひとつの情報からだけというわけには行かないですね。
私は仕事柄ほとんど寝ている以外はずっとPCのモニターとにらめっこ状態なので、ほとんどインターネットのニュースサイトが中心になってしまいますね。
沖縄でもその日の朝に届けられるようになった日経新聞ですが、ウェブサイトも結構充実していますので、試し読みという事でごらんになってみてください。こちら
ただ、ウェブなんて見ている暇が無いよ。という方は日経のポッドキャストもお勧めです。こちら
iPodとかに取り込んで通勤の合間なんかに聞くことができるのでおよそその日の日経新聞の概要がつかむことができますよ。
私は仕事柄ほとんど寝ている以外はずっとPCのモニターとにらめっこ状態なので、ほとんどインターネットのニュースサイトが中心になってしまいますね。
沖縄でもその日の朝に届けられるようになった日経新聞ですが、ウェブサイトも結構充実していますので、試し読みという事でごらんになってみてください。こちら
ただ、ウェブなんて見ている暇が無いよ。という方は日経のポッドキャストもお勧めです。こちら
iPodとかに取り込んで通勤の合間なんかに聞くことができるのでおよそその日の日経新聞の概要がつかむことができますよ。
Posted by れん at
02:12
2009年01月20日
東芝からネットPC(春モデルかな?)
東芝からNB100のSSDモデルとHDDモデルが出ますね。
関連記事はこちら
先週発表されたソニーのタイプPの時もそうだったのですが、なぜか欲しい気がしてこないのはなぜなんだろうか?
今回の東芝にしてもソニーにしても機能・性能共にとても良い仕上がりになっていると思うのですが。。。
何が理由か自分でも分からないのですが、他人に背中を掻いてもらってそこなんだけどそこじゃないといった歯がゆい感じなんですけどね~。
ただ、両方ともまだ店頭で実機は見ていないので今度行って見てからの最終判断といった感じかな。
って、別に実際に買う予定はいまのところないので、「もし買うなら」といった所ですが。
関連記事はこちら
先週発表されたソニーのタイプPの時もそうだったのですが、なぜか欲しい気がしてこないのはなぜなんだろうか?
今回の東芝にしてもソニーにしても機能・性能共にとても良い仕上がりになっていると思うのですが。。。
何が理由か自分でも分からないのですが、他人に背中を掻いてもらってそこなんだけどそこじゃないといった歯がゆい感じなんですけどね~。
ただ、両方ともまだ店頭で実機は見ていないので今度行って見てからの最終判断といった感じかな。
って、別に実際に買う予定はいまのところないので、「もし買うなら」といった所ですが。
Posted by れん at
01:57
2009年01月20日
そろそろケータイを変更する?しない?
2年縛りのケータイ販売は主流になってからなかなか新機種ケータイが売れないみたいですね。
確かに分割販売とかあるので、月々の支払いはいままで通り機種によっては安く押さえられるけど、2年以内に機種変更すると残った分割払い分も支払いすることになるのでそう簡単に変更するのは控えますよね。
私はケータイの変わりにウィルコム(アドエス)を利用しています。いわゆるPHSです。
確かにシャッターが下りた勤め先だと極端に電波状況が悪くなりますが、2年ほど利用していますが、よほど困った事はないので私の行動範囲内での電波状況は自分に合っているレベルなのだと思います。
続きを読む
確かに分割販売とかあるので、月々の支払いはいままで通り機種によっては安く押さえられるけど、2年以内に機種変更すると残った分割払い分も支払いすることになるのでそう簡単に変更するのは控えますよね。
私はケータイの変わりにウィルコム(アドエス)を利用しています。いわゆるPHSです。
確かにシャッターが下りた勤め先だと極端に電波状況が悪くなりますが、2年ほど利用していますが、よほど困った事はないので私の行動範囲内での電波状況は自分に合っているレベルなのだと思います。
続きを読む
Posted by れん at
00:57
2009年01月12日
2007年05月25日
なんかいい感じ
久しぶりにブログを書き込みしたので、ついでにテンプレートも変更してみました。なかなかいい感じです。
先月から会社のHPのリニューアル作業を進めているのですが、なかなか進みません。予定では多少時間がとれると思っていたのですが予定外の仕事が入ってしまってストップした状態です。
でも、今日は何とか外注先の担当者の方と話し合いができたのでちょっとは良かったかな。いろいろ集めないといけない資料が多いので整理していこうと思った1日でした。
先月から会社のHPのリニューアル作業を進めているのですが、なかなか進みません。予定では多少時間がとれると思っていたのですが予定外の仕事が入ってしまってストップした状態です。
でも、今日は何とか外注先の担当者の方と話し合いができたのでちょっとは良かったかな。いろいろ集めないといけない資料が多いので整理していこうと思った1日でした。
Posted by れん at
02:29
2007年05月23日
auとソフトバンクの新ラインナップ
ソフトバンクとauが夏向けの新ラインナップを発表したみたいですね。
各社共に魅力あるラインナップのようです。
auで気になる端末はやっぱりソニーですね(笑)相変わらずウォークマンケータイを出してきています。
なんだかんだ行ってもやっぱりソニーエリクソンのモデルはデザインも色も好きな感じなので、自分の持っている携帯端末と別キャリアのモデルですがちょっと気になりますね。
ソフトバンクのモデルで気になるのは、スマートフォンですね。
auのラインナップに1台も無いスマートフォンですが、ソフトバンクには2台もそろっています。このことからもソフトバンクが音声通話よりもデータ通信での売り上げ上昇を狙っての他社との差別化なのでしょうね。
戦略の違いとはいえ、auからスマートフォンが1台も新ラインナップになかったのはちょと残念ですね。
残るは、ウィルコムの新機種ですね。今は、こちらが一番きになりますね。
これは、展示会でのモデルなので、そのままの形で出ることはないと思いますが、ぜひともこれに近い感じの楽しい端末を期待しています。
各社共に魅力あるラインナップのようです。
auで気になる端末はやっぱりソニーですね(笑)相変わらずウォークマンケータイを出してきています。
なんだかんだ行ってもやっぱりソニーエリクソンのモデルはデザインも色も好きな感じなので、自分の持っている携帯端末と別キャリアのモデルですがちょっと気になりますね。
ソフトバンクのモデルで気になるのは、スマートフォンですね。
auのラインナップに1台も無いスマートフォンですが、ソフトバンクには2台もそろっています。このことからもソフトバンクが音声通話よりもデータ通信での売り上げ上昇を狙っての他社との差別化なのでしょうね。
戦略の違いとはいえ、auからスマートフォンが1台も新ラインナップになかったのはちょと残念ですね。
残るは、ウィルコムの新機種ですね。今は、こちらが一番きになりますね。
これは、展示会でのモデルなので、そのままの形で出ることはないと思いますが、ぜひともこれに近い感じの楽しい端末を期待しています。
Posted by れん at
02:19
2007年05月21日
任天堂でセガとPCエンジンが動く時代。
気がついたら、最近はほとんどゲームをしなくなっているのですが、ネットをいろいろ見ているとゲーム情報につい目が行ってしまいます。
で、最近改めて気がついたのは、任天堂が最近発売したWiiでは昔のゲームがダウンロードして遊べる機能があるとの事、早速任天堂のページを確認してみました。
なかなか懐かしいゲームが勢ぞろいなのですが、昔からゲームをしていた年代にはある種の衝撃があるのは、任天堂のハードでセガやPCエンジンのゲームが遊べるということ。
当時は、それぞれのハードメーカーが競って性能アップを進めていてメインのソフトメーカーをどれだけ囲える?かが勝負していたように思います。任天堂ならエニックスとスクウェアをはじめとするRPGソフトのメーカー、セガなら・・・う~ん。どこだ、セガが一番かな?。PCエンジンならハドソンでしょうね。
それぞれのハード+ソフトメーカーがそれぞれの特性を前面出た感じがすきでしたね。
でも、ソニーやマイクロソフトが出てきて様子がいっぺんしてきましたね。
PCエンジンはソニーが出てきてやられたというよりは、ハードメーカーの血が失敗したというかハードを数多くだしたおかげでハードマニアには受けたかもしれませんが、一般ユーザーからするとちょっと引いてしまった感がありました。
セガは任天堂との長い間競ってきたこともあってソニーが出た後もセガサターンやドリキャスなどかなり検討したと思うのですが、最終的にはハード事業から撤退してしまいました。
任天堂は、セガとの争いに注力するあまり、本当のライバルになりうるソニーに対しての対抗策が後手後手になってしまいニンテンド64やゲームキューブでは1周送れになってしまっていたような感じでしょうか?
ただ、セガやNECがハードから撤退していくなか任天堂だけは自社ハード展開を止めなかったのが今のDSやWiiにつながったのでしょうね。おそらくハードから撤退していたら今の人気は無くなっていたでしょうね。
最近発売されたWiiは機能的にはPS3との差は歴然としているとのことですが、販売台数やユーザー側からみた感想ではWiiの勝利と言っていいでしょうね。ただ、今回任天堂が獲得した新規ユーザーというのは、あくまでカジュアルユーザーというのかWiiでゲームの楽しさをしった人が大勢いるようですが、そういったユーザーは飽きてくるとすぐに離れていってしまうだろうし、PS3はその再生機能の高性能な部分を生かして、オーディオ&ビジュアル再生用としてゲームユーザー以外の開拓も進めているようなので、今後はどうなるのか気になりますね。
で、最近改めて気がついたのは、任天堂が最近発売したWiiでは昔のゲームがダウンロードして遊べる機能があるとの事、早速任天堂のページを確認してみました。
なかなか懐かしいゲームが勢ぞろいなのですが、昔からゲームをしていた年代にはある種の衝撃があるのは、任天堂のハードでセガやPCエンジンのゲームが遊べるということ。
当時は、それぞれのハードメーカーが競って性能アップを進めていてメインのソフトメーカーをどれだけ囲える?かが勝負していたように思います。任天堂ならエニックスとスクウェアをはじめとするRPGソフトのメーカー、セガなら・・・う~ん。どこだ、セガが一番かな?。PCエンジンならハドソンでしょうね。
それぞれのハード+ソフトメーカーがそれぞれの特性を前面出た感じがすきでしたね。
でも、ソニーやマイクロソフトが出てきて様子がいっぺんしてきましたね。
PCエンジンはソニーが出てきてやられたというよりは、ハードメーカーの血が失敗したというかハードを数多くだしたおかげでハードマニアには受けたかもしれませんが、一般ユーザーからするとちょっと引いてしまった感がありました。
セガは任天堂との長い間競ってきたこともあってソニーが出た後もセガサターンやドリキャスなどかなり検討したと思うのですが、最終的にはハード事業から撤退してしまいました。
任天堂は、セガとの争いに注力するあまり、本当のライバルになりうるソニーに対しての対抗策が後手後手になってしまいニンテンド64やゲームキューブでは1周送れになってしまっていたような感じでしょうか?
ただ、セガやNECがハードから撤退していくなか任天堂だけは自社ハード展開を止めなかったのが今のDSやWiiにつながったのでしょうね。おそらくハードから撤退していたら今の人気は無くなっていたでしょうね。
最近発売されたWiiは機能的にはPS3との差は歴然としているとのことですが、販売台数やユーザー側からみた感想ではWiiの勝利と言っていいでしょうね。ただ、今回任天堂が獲得した新規ユーザーというのは、あくまでカジュアルユーザーというのかWiiでゲームの楽しさをしった人が大勢いるようですが、そういったユーザーは飽きてくるとすぐに離れていってしまうだろうし、PS3はその再生機能の高性能な部分を生かして、オーディオ&ビジュアル再生用としてゲームユーザー以外の開拓も進めているようなので、今後はどうなるのか気になりますね。
Posted by れん at
02:44
2007年05月21日
スパイダーマン3見てきました。
今日は、夕方から那覇の映画館でスパイダーマン3を見てきました。
スパイダーマンは今回もカッコイイのですが、敵キャラがいっぱい出てきてアクションシーンで画面展開が速かったのでちょっと目が回ってしまいまいた。<目が追いついていないなあ。
原作は読んだことはないので、どれぐらいいっしょで、どれぐらいアレンジされているのかわかりませんが、けっこう面白かったです。
相変わらすCGの嵐な映画なので、DVDがでたらまた見てみようかな。
スパイダーマンは今回もカッコイイのですが、敵キャラがいっぱい出てきてアクションシーンで画面展開が速かったのでちょっと目が回ってしまいまいた。<目が追いついていないなあ。
原作は読んだことはないので、どれぐらいいっしょで、どれぐらいアレンジされているのかわかりませんが、けっこう面白かったです。
相変わらすCGの嵐な映画なので、DVDがでたらまた見てみようかな。
Posted by れん at
02:01
2007年05月17日
のんびり・・・じゃない。
なかなか忙しいです。
5月に入ってもなかなか忙しさが続きます。仕事があることは良いのですが、ピークが重なってしまうとかなり厳しくなりますね。
そんな中で最近遊んでいるのが「グーグルスケッチアップ」という3Dソフト。名前の通りグーグルが公開している3Dソフトです。
最近、入門書も発売されたので、これから人気が出てくるでしょうね。
5月に入ってもなかなか忙しさが続きます。仕事があることは良いのですが、ピークが重なってしまうとかなり厳しくなりますね。
そんな中で最近遊んでいるのが「グーグルスケッチアップ」という3Dソフト。名前の通りグーグルが公開している3Dソフトです。
最近、入門書も発売されたので、これから人気が出てくるでしょうね。
Posted by れん at
00:41
2006年07月05日
気になる端末!!【訂正】
気になる端末が発表されました。

W-ZERO3[es]
ウィルコムの新端末でシャープ製のPHS端末です。PDA端末が衰退していく中で、ウィルコムのシャープ端末は、頼もしい限りですね。
最近、ウィルコムはどんどん新端末を発表してくれるので、乗り換え組としては、なかなかうれしい限りです。沖縄でもどんどんユーザーが増えてくれるとうれしいですね。
携帯電話も第3世代端末が普及してくれば、高速通信をうたった端末+サービスが開始されると思うのですが、いまのところ通話料+通信スピードの面からは、十分リードしていると思うので、いまのうちにいろんな端末を出して幅広いユーザー層にアピールして欲しいですね。
がんばれ、ウィルコム!!

W-ZERO3[es]
ウィルコムの新端末でシャープ製のPHS端末です。PDA端末が衰退していく中で、ウィルコムのシャープ端末は、頼もしい限りですね。
最近、ウィルコムはどんどん新端末を発表してくれるので、乗り換え組としては、なかなかうれしい限りです。沖縄でもどんどんユーザーが増えてくれるとうれしいですね。
携帯電話も第3世代端末が普及してくれば、高速通信をうたった端末+サービスが開始されると思うのですが、いまのところ通話料+通信スピードの面からは、十分リードしていると思うので、いまのうちにいろんな端末を出して幅広いユーザー層にアピールして欲しいですね。
がんばれ、ウィルコム!!
Posted by れん at
02:11
2006年07月05日
ちょーひさしぶり。
カキコするのは、チョー久しぶりです。
先日、携帯電話からPHSに乗り換えたのですが、乗り換え一ヶ月でちょっと失敗しました。
と言っても乗り換えた事が失敗ではなくて、あれこれテストしていたら、パケット代と通話料で12、465円になってしまった。いか~ん!!
もともと、通信料を抑えるために乗り換えたのに、これじゃあ意味ないじゃん。
原因は、PC接続しての通信をテストしていたのと、たまたま通話料がかさんでしまった為にこの料金となってしまった(^_^;)笑えない。
今月は、先月のしっぱいを繰り返さないように、いままでの携帯と同様の使い方に抑えているので、なんとか5~6千円程度になるようにがんばってみます。
先日、携帯電話からPHSに乗り換えたのですが、乗り換え一ヶ月でちょっと失敗しました。
と言っても乗り換えた事が失敗ではなくて、あれこれテストしていたら、パケット代と通話料で12、465円になってしまった。いか~ん!!
もともと、通信料を抑えるために乗り換えたのに、これじゃあ意味ないじゃん。
原因は、PC接続しての通信をテストしていたのと、たまたま通話料がかさんでしまった為にこの料金となってしまった(^_^;)笑えない。
今月は、先月のしっぱいを繰り返さないように、いままでの携帯と同様の使い方に抑えているので、なんとか5~6千円程度になるようにがんばってみます。
Posted by れん at
01:56