2005年08月14日
沖縄観光500万人
沖縄観光が500万人を突破しているのですが、これってブームなんだろうか?
先日、沖縄コンベンションビューローの方のお話を聞く機会がありました。それによると、復帰後の30年をかけて、着実に増やしてきている事実を知りました。なんと100万人単位で増えているのに、およそ7年のペースで増加してきているそうです。
確かに、400万人から500万人への移行はおよそ5年で達成していることから、多少のブームの影響もないとは言えないと僕は思うのですが、それでも、それまでのいろいろな政策があったからの現在の500万人突破なのだと知りました。
う~ん。今後、沖縄の観光ってどこに向かうのだろう。現在、観光客の60~70%がリピーターだといわれていますが、リピーターになると、毎回、お土産を大量に買うということはやらなくなりますね。ホテルも、目的にあった価格のホテルを選ぶようになり、消費額はそれなりに抑えて行動する人がほとんどです。
だから、こんごさらにリピーターは増えていくと思いますが、そのリピーターの人たちがいかに楽しく過ごせて、かつ、沖縄の経済を活性化させていくとが重要となるのでしょう。
現在は、中国や東南アジアへの旅行も気軽に行ける時代。沖縄もその諸外国との競争をしていかなくてはいけません。
う~ん。もうちょっと考えてみよう~
先日、沖縄コンベンションビューローの方のお話を聞く機会がありました。それによると、復帰後の30年をかけて、着実に増やしてきている事実を知りました。なんと100万人単位で増えているのに、およそ7年のペースで増加してきているそうです。
確かに、400万人から500万人への移行はおよそ5年で達成していることから、多少のブームの影響もないとは言えないと僕は思うのですが、それでも、それまでのいろいろな政策があったからの現在の500万人突破なのだと知りました。
う~ん。今後、沖縄の観光ってどこに向かうのだろう。現在、観光客の60~70%がリピーターだといわれていますが、リピーターになると、毎回、お土産を大量に買うということはやらなくなりますね。ホテルも、目的にあった価格のホテルを選ぶようになり、消費額はそれなりに抑えて行動する人がほとんどです。
だから、こんごさらにリピーターは増えていくと思いますが、そのリピーターの人たちがいかに楽しく過ごせて、かつ、沖縄の経済を活性化させていくとが重要となるのでしょう。
現在は、中国や東南アジアへの旅行も気軽に行ける時代。沖縄もその諸外国との競争をしていかなくてはいけません。
う~ん。もうちょっと考えてみよう~
Posted by れん at 12:50